業務プロセス連携
機能概要
業務プロセス定義と関連するバインダで、文書の登録後、業務プロセスを開始する際のボタン名称などを設定します。
手順
業務プロセス連携の設定手順
業務プロセス連携を設定したいバインダの文書一覧画面をひらきます。
サイドメニューから、「バインダ属性」メニューを押下します。
バインダ属性設定画面が表示されるので、「編集」ボタンを押下します。
編集モードになります。
「業務プロセス連携」にチェックを入れます。
下記の項目を設定します。
設定項目 | 機能説明 |
---|---|
操作ボタン | 業務プロセスを開始する際の操作ボタン名を設定します。 |
登録と同時に業務開始 | 文書の登録と同時に業務開始したい場合は、「許可する」をチェックします。「登録」ボタンが非表示となり、「下書き保存」と「業務開始」ボタンが表示されます。 ただし、複数の業務プロセス定義と紐付くバインダの場合は、登録と同時に業務開始することはできません。 文書の下書き機能を有効にする必要があります。 |
開始確認画面 | 開始確認画面を表示するかどうかを指定します。 登録と同時に業務開始を許可した場合は、表示されません。 |
「保存」を押下します。
これで、業務プロセス連携の設定ができました。
制限事項
- モバイルから利用した場合は業務プロセス連携は利用できません。