standalone.shについて
standalone.shはJavaプログラムの呼び出し用のスクリプトです。このスクリプトを使用してJavaプログラムを呼び出すことで、呼び出したプログラムでSmartDBのAPIを使用することが可能となります。
このスクリプトの使用用途はインストール、バージョンアップに必要なプログラムの実行、及び作成したアドオンプログラムの実行です。使用方法の詳細については、『インストレーションガイド』『アドオンサンプルプログラム説明書』を参照してください。
使用するための準備
1./home/hibiki/bin/にstandalone.shを配置し、オーナー、実行権限を変更してください。
# chmod 744 /home/hibiki/bin standalone.sh
# chown hibiki:hibiki /home/hibiki/bin standalone.sh
2.コマンド実行前に下記、【環境変数】を参照し、必要な環境変数を設定してください。
※64bit環境でご使用される場合、環境変数JVMOPTの値に512MB以上を指定するようにしてくださ¥い。
- 環境変数の設定例
# export JAVA_HOME=/opt/jdk11
# export HIBIKI_USER=1000024
# export JVMOPT=-Xmx1024m
環境変数
standalon.sh実行時の環境変数は下表の通りです。
表 standalon.shの環境変数
項目 | 説明 |
---|---|
HIBIKI_USER | 処理実行時の実行ユーザとして使用するユーザのMIDを指定します。 未指定の場合はMID=1000000(システム管理者)になります。 |
HIBIKI_LOCALE | 実行ユーザのLOCALEを指定します。 未指定の場合はシステムのデフォルト設定を使用します。 |
HIBIKI_TIMEZONE | タイムゾーンを指定します(GMTやJSTとして指定)。 未指定の場合はシステムのデフォルト設定を使用します。 |
HIBIKI_CHECK_SCHEMA | 実行時にSmartDBのDBスキーマチェックを行うかどうかを指定します(trueかfalse)。 未指定時はtrueとして動作します。 |
HIBIKI_WEBAPP_HOME | hibiki.warの配置先ディレクトリを指定します。 未指定時は/opt/jakarta-tomcat/webapps/hibikiになります。 |
HIBIKI_CONF | SmartDBのメインの設定ファイル(通常ならhibiki.xml)をフルパスで指定します。 SmartDB本体とは別の設定ファイルを指定することも可能です。 未設定時には/etc/hibiki/hibiki.xmlになります。 |
HIBIKI_CONF_DIR | HIBIKI_CONF以外の設定ファイルの配置場所を指定します。 未指定の場合はHIBIKI_CONFの指定ディレクトリになります。 |
HIBIKI_MODULES_HOME | SmartDBの関連モジュール配置場所を指定します。 未指定の場合はHIBIKI_CONFの指定ディレクトリになります。 |
EXTRA_CLASSPATH | 実行対象のプログラムなど、追加で読み込むクラスパスを指定します。 未指定の場合のデフォルト値はありません。 |
JAVA_HOME | javaのインストール先を指定します。 |
JVMOPT | 実行時にjavaVMに与えるメモリを指定します。 ※64bit環境でご使用される場合は、512MB以上が推奨値となります。処理内容によって必要なメモリ量は変動します。ここでは処理に必要なメモリを指定するようにしてください。 |
使用方法
standalone.shはオプションなしでは動作しません。オプションを指定せずに実行した場合--helpの内容が表示されます。
以下に2種類のstandalone.shの実行例を記載します。実行時オプションの詳細については下記【実行時オプション】をご参照ください。
※standalone.shの実行は必ずhibikiユーザで実行してください。
【アドオンプログラムの実行例】
以下の実行例は/home/hibiki/batch/にビルドしたアドオンプログラム(sample.jar)を配置してある事を前提とします。
1.環境変数を設定します。
# export EXTRA_CLASSPATH=/home/hibiki/batch/
2.standalone.shのあるディレクトリに移動します。
# cd /home/hibiki/bin/
3.hibikiユーザになり、サンプルプログラムを実行します。
# su - hibiki
# ./standalone.sh –jar sample.jar
実行オプション
standalon.sh実行時のオプションは下表の通りです。
表 standalon.shの実行時オプション
項目 | 説明 |
---|---|
--help | 実行時オプションの説明が表示されます。 |
--version | 本スクリプトのバージョンが表示されます。 |
--printcmd | javaの起動設定がオプション付きで表示されます。 |
--printenv | 関連する環境変数が表示されます。 (各環境変数の設定については下記「環境変数」の項参照) |
--print-classpath | 読み込み対象となるクラスパスの一覧が表示されます。 |
--print-classpath-nl | 読み込み対象となるクラスパスの一覧が1つ毎に改行されて表示されます。 |
--jar myjar.jar arg1 arg2 | jarファイルを指定してjavaプログラムを実行します。 引数については対象のプログラムに依存します 。 |
--mypkg.myclass arg1 arg2 | クラスパスを指定してjavaプログラムを実行します。 引数については対象のプログラムに依存します。 |