駅すぱあと検索

本オプションを利用することで、SmartDBから駅すぱあとの交通経路検索サービスを利用し、その情報を元に申請業務を進めることができます。

駅すぱあと
※本連携は「駅すぱあと スタンダードプラン」にのみ対応しています。

事前準備

駅すぱあと
アクセスキー 駅すぱあとから発行されるアクセスキーをご用意ください。
SmartDB
バインダ
業務プロセス
駅すぱあと検索で利用するバインダと業務プロセスを用意します。
※基本的なバインダと業務プロセスは、次のテンプレートからインポートできます。
カテゴリ名:オプション
定義名:駅すぱあと交通費申請
含まれるバインダ:定期券マスタ、駅すぱあと交通費申請
含まれるプロセス:駅すぱあと交通費申請

駅すぱあと検索 で利用するバインダ・業務プロセスでは、下記設定が必要となります。 なお、駅すぱあと定義の中で、連携対象となる部品を変更することも可能です。

バインダ

部品名 部品キー 部品タイプ
検索モード ekispert_search_mode 文字列入力ボックス
出発日時 ekispert_search_datetime 日付選択
出発地 ekispert_search_start 文字列入力ボックス
出発地コード ekispert_search_start_code 文字列入力ボックス
到着地 ekispert_search_destination 文字列入力ボックス
到着地コード ekispert_search_destination_code 文字列入力ボックス
交通手段 ekispert_search_trans_type 文字列入力ボックス
経路表示順 ekispert_search_sort_type 文字列入力ボックス
運賃形態 ekispert_search_price_type 文字列入力ボックス
総額 ekispert_route_total_price 数値入力ボックス
総距離 ekispert_route_total_distance 数値入力ボックス
経路 ekispert_route_text 文章入力エリア
経路シリアライズデータ ekispert_route_serialize_data 文字列入力ボックス
定期区間シリアライズデータ ekispert_teiki_serialize_data 文字列入力ボックス
定期区間名 ekispert_teiki_assign_name 文字列入力ボックス
定期区間シリアライズデータ ekispert_teiki_assign_serialize_data 文字列入力ボックス

分割経路

検索結果の経路を交通手段や交通機関ごとに分けて表示することができます。
下記部品キーのマッピングによって可能になります。
分割経路の設定について

部品名 部品キー 部品タイプ
経路番数 ekispert_route_split_item{n}_number 数値入力ボックス
交通手段(電車、飛行機etc) ekispert_route_split_item{n}_trans_type 文字列入力ボックス
交通名称 ekispert_route_split_item{n}_line_name 文字列入力ボックス
出発駅 ekispert_route_split_item{n}_start 文字列入力ボックス
到着駅 ekispert_route_split_item{n}_destination 文字列入力ボックス
距離(キロ) ekispert_route_split_item{n}_distance 数値入力ボックス
乗車料金 ekispert_route_split_item{n}_fare_price 数値入力ボックス
乗車料金種別(普通乗車券・ICカード乗車券etc) ekispert_route_split_item{n}_fare_type 文字列入力ボックス
他料金 ekispert_route_split_item{n}_charge_price 数値入力ボックス
他料金種別(グリーン、自由席etc) ekispert_route_split_item{n}_charge_type 文字列入力ボックス
料金総計 ekispert_route_split_item{n}_total_price 数値入力ボックス
時間(分) ekispert_route_split_item{n}_time 数値入力ボックス
経路の数 ekispert_route_split_length 数値入力ボックス

設定手順

電子契約サービス設定の【共通設定】が必要です。
既に設定済みの場合は、追加で実施する必要がありません。

下記の手順は、連携するバインダ・業務プロセス毎に行う必要があります。

連携オプション設定

管理画面のサイドメニューから「新連携オプション」メニューをクリックします。

SmartDB連携オプション設定の画面が表示されます。
「駅すぱあと」をクリックします。

駅すぱあとから発行されたアクセスキーを入力して保存します。
「最寄駅検索を利用する」にチェックを入れると、経路を選択する際に最寄駅を検索する機能※を利用することができます。
※本機能を利用すると、最寄駅の検索毎に駅すぱあとへのリクエストが発生します。

利用手順

一般ユーザでログインし、上記で設定したバインダに文書を登録し、業務プロセスを開始します。

分割経路の設定について

バインダフォームに分割経路用の部品を設置し、専用キーをマッピングすることで、交通手段や交通機関ごとに経路を分けた明細データのように表示することができます。
※テンプレートバインダとは別にお客様ご自身での作成が必要になります。

<設定例>

  1. 分割経路表示用の部品を設置します。
  2. それぞれの部品に対応するキーを設定してください。

必要に応じて集計用の部品も別途ご用意ください。

表示例