CSV連携

連携情報

他システムのアカウント情報(ユーザ・組織・プロジェクト)をCSV連携することができます。

手順

管理者画面のサイドメニューから「CSV連携」メニューをクリックします。

連携情報画面が表示されます。

  • 直近のCSV入力結果:
    直近のCSV入力結果が表示されます。
    エラーが発生した場合は、エラーの内容も確認可能です。

    切替え予約中の場合は、予約マスタを確認するモードに切り替えることが可能です。

    「予約マスタを確認」をクリックすると、予約マスタ確認モードに切り替えるかどうかの確認ポップアップが表示されます。

    「切り替え」をクリックすると、予約マスタ確認モードになります。 予約マスタ確認モードでは、ユーザ・組織・プロジェクト・グループ階層の確認だけが可能です。 画面右上の「解除する」をクリックすることで、予約マスタ確認モードが解除されます。
  • 切替え日時:
    CSV入力の際に「切替えのタイミング」で「日時を指定する」と切替え予約が行われ、下記のように表示されます。
    「予約をキャンセルする」を操作すると、切替え予約をキャンセルして、CSV入力からやり直すことができます。
  • パスワード未設定のユーザにメールを送信:
    CSV連携で追加されたなどで、パスワードが未設定のユーザに対して一括でパスワード設定メールを通知します。
    メールに記載されるリンクの有効期間はメール送信から24時間です。
    ログイン不能ユーザはメール通知の対象外です。
  • パスワード未設定のユーザ一覧出力:
    パスワード未設定のユーザと該当ユーザのログインURLの一覧をCSVで出力します。
    CSVに記載されるリンクの有効期間はCSV出力から7日間(168時間)です。
    ログイン不能ユーザは一覧出力の対象外です。

注意事項

  • 未ログインユーザにメールを送信の機能では、Microsoft Entra ID(旧 AzureAD)認証を利用するなどによって、パスワードを設定せずに利用しているユーザもメール通知の対象となります。

CSV出力

アカウント情報(ユーザ・組織・プロジェクト)をCSV出力します。

手順

管理者画面のサイドメニューから「CSV連携」メニューをクリックします。 「CSV出力」タブをクリックします。

出力可能なファイル

ファイル 説明
ユーザ情報(users.csv) ユーザ情報がCSV形式で出力されます。
グループ情報(groups.csv) グループ情報がCSV形式で出力されます。
所属情報(group_members.csv) 所属情報がCSV形式で出力されます。
組織ロール情報(group_roles.csv) 組織ロール情報がCSV形式で出力されます。

出力したいファイル、およびログイン不能ユーザ・廃止グループの出力有無を選択し、「CSV出力」をクリックすると、対象のファイルがダウンロードされます。

注意事項

  • CSV連携を利用して一括でアカウント情報を更新する場合において、CSVファイルの出力~入力の間にアカウント情報が更新されてしまうと、CSV入力によって変更内容が上書きされてしまう場合があります。
  • CSV入力時(切替え予約までの時間も含む)には、自動的に編集ロックが行われます。
  • 編集ロックを行った場合でも、画面上からのパスワード変更は可能です。

CSV入力

アカウント情報(ユーザ・組織・プロジェクト)をCSV入力します。
各種CSVファイルの詳細については、【アカウントマスタ連携ガイド】もご参照ください。

手順

管理者画面のサイドメニューから「CSV連携」メニューをクリックします。 「CSV入力」タブをクリックします。

入力可能なファイル

ファイル 説明
ユーザ情報(users.csv) ユーザ情報をCSV形式で指定します。
グループ情報(groups.csv) グループ情報をCSV形式で指定します。
所属情報(group_members.csv) 所属情報をCSV形式で指定します。
組織ロール情報(group_roles.csv) 組織ロール情報をCSV形式で指定します。

入力したいファイルをアップロードし、「CSV入力」をクリックすると、処理が実行されます。

  • 文字コード: アップロードしたファイルの文字コードを指定することができます。
選択肢 説明
UTF-8 ファイルの文字コードが「UTF-8」の場合に選択します。
Shift_JIS ファイルの文字コードが「Shift_JIS」の場合に選択します。
  • 付加情報(namespace)の指定: 付加情報(namespace)を指定してCSV入力を行うことができます。
選択肢 説明
指定しない すべてのデータがCSV入力の対象になります。
指定する 指定した付加情報(namespace)のデータがCSV入力の対象になります。
  • 切替えのタイミング: 切替えのタイミングを設定することができます。
選択肢 説明
即時 即時で処理を行って、完了次第反映されます。
日時を指定する 指定した日時にCSV入力がスタートするように、切替え予約を行います。
切替えには数分かかる場合があります。CSVファイルの確認処理は即時で実行されます。
※時間に、メンテナンス時間帯(01:00~03:00)を指定することはできません。
  • CSV入力で追加したユーザに招待メールを送信する:
    ユーザ情報を設定している場合のみ表示されます。
    チェックを入れていると、処理が完了して反映されるタイミングで追加されたユーザに対して招待メールが送信されます。
    ログイン不能ユーザはメール通知の対象外です。

注意事項

  • 組織のプライマリ所属ユーザ、セカンダリ所属ユーザ、グループ管理者、上長、上長代行に設定できるアカウント数は、5000件までとなります。
  • プロジェクトの所属ユーザ、所属グループ、グループ管理者に設定できるアカウント数は、5000件までとなります。
  • ライセンスを超える数のユーザは登録できません。
  • 1つでもエラーが発生した場合は全ての結果が反映されません。

メンテナンス

CSV入力で設定した切替え予約を強制解除することができます。

手順

管理者画面のサイドメニューから「CSV連携」メニューをクリックします。 「メンテナンス」タブをクリックします。

CSV入力予約が行われている場合は、切替え日時などが表示されます。 「強制解除」をクリックすると、CSV入力予約が解除されます。