概要
この章では、「OneDrive部品」を利用するための設定手順について説明します。
「OneDrive部品」については、『リファレンスガイド(文書管理編)』をご参照ください。
前提条件
対象項目 | 条件 |
---|---|
Sm@rtDB Ver. | 4.4.0~ |
OneDrive | 利用可能であること。 |
認証 | 両システムが認証済みであること。(SSO可) |
通信条件 | Sm@rtDBサーバから、OneDriveに対してhttps通信が可能であること |
設定の流れ
設定の必要がある作業について記載します。 大きく分けると2つのステップでの作業が必要です。
- システムで利用するアプリケーションの定義
OneDrive連携機能において、Sm@rtDBがシステム全体で利用するためのアプリケーションを定義します。 - Sm@rtDBの部品とOneDriveフォルダの紐付け Sm@rtDBで作成する部品の単位で、連携先となるOneDriveのフォルダを定義します。
1. システムで利用するアプリケーションの定義
1-1. Azure Active Directory のアプリケーションを登録します。
1-2. アプリケーションにおいて、認証の設定を変更します。
1-3. アプリケーションにおいて、クライアント シークレットを作成します。
1-4. アプリケーションにアクセス権限を付与します。
1-5. Sm@rtDBにおいて、OneDrive連携で利用するアプリケーションの定義を設定します。
1-6. Sm@rtDBにおいて、OneDrive連携の機能をONにします。
2. Sm@rtDBの部品とOneDriveフォルダの紐付け
2-1. SharePointのサイトを作成します。
2-2. SharePointのサイトでフォルダを作成します。
2-3. Graph エクスプローラー を利用して、SharePointサイトのサイトIDを取得します。
2-4. 続けて、フォルダのフォルダIDを取得します。
2-5. Sm@rtDBの部品に、取得したサイトID、フォルダIDを定義します。