スマートフォン

.smartphone.dat

                                                       
ファイルパスaaa/home/DreamArts/data/master/{MID}/.smartphone.dat
内容スマートフォン画面の「メニュー」-「各種設定」をタップ後に表示される「[各種設定]」画面で行った設定が保持されます。

smartphone.datのパラメータ

共通 : [common]

パラメータ名 初期値 各種設定の設定項目 詳細
listline 50 一覧の表示件数 ポータル以外の機能において、一覧に表示する件数を指定します。ポータル以外のすべての機能で共通の設定になります。(※「今日のスケジュール」を除く。「今日のスケジュール」は常に全件表示されます。)
設定値 : 10 | 30 | 50 | 100
portal_listline 5 ポータルの表示件数 トップポータルのメニューをタップすると、一覧表示するリストの件数を指定します。トップポータルに表示されているすべてのメニューで共通の設定になります。(※「今日のスケジュール」を除く。「今日のスケジュール」は常に全件表示されます。)
設定値 : 3 | 5 | 10 | 20

スケジュール : [schedule]

パラメータ名 初期値 各種設定の設定項目 詳細
read_num 1 一覧の表示日数 スケジュールの一覧に表示される日数(一度の読み込みで表示される日数)を指定します。
設定値 : 1-7
list_type today 表示タイプ トップポータルのメニュー名とランチャーのポートレット名を「今日のスケジュール」、「今後のスケジュール」のどちらで表示するかを設定します。
today : 当日以降のスケジュールを一覧表示します。
after : “今現在の時間”以降のスケジュールを一覧表示します。
sc_list_gid (なし) 他ユーザのスケジュール 各種設定のスケジュール「一覧初期表示」項目に設定した初期表示グループを指定します。
※設定値が無い場合はPC版の「グループ初期表示」の設定が使用されます。
例: sc_list_gid= 2000000

メール : [mail]

パラメータ名 初期値 各種設定の設定項目 詳細
quote_r mark 返信 本文引用 メール返信時に受信メールの本文を引用符付きで引用するか否かを設定します。
mark : メール返信時に、受信メールの本文を引用する。(引用符あり)
body : メール返信時に、受信メールの本文を引用する。(引用符なし)
off : メール返信時に、受信メールの本文を引用しない。
quote_f mark 転送 本文引用 メール転送時に受信メールの本文を引用符付きで引用するか否かを設定します。
mark : メール転送時に、受信メールの本文を引用する。(引用符あり)
body : メール転送時に、受信メールの本文を引用する。(引用符なし)
off : メール転送時に、受信メールの本文を引用しない。
quote_f_attach on 転送 添付引用 メール転送時に受信メールの添付ファイルを引用するか否かを設定します。
on : メール転送時に、受信メールの添付ファイルを引用する
off : メール転送時に、受信メールの添付ファイルを引用しない
encode ISO-2022-JP 言語 メール本文、添付ファイルの文字コードを設定します。
設定値 : ISO-2022-JP、UTF-8
sign_init_s off 署名 PC側で設定した署名をメール本文に設定するか否かを設定します。
normal : PC側で設定した署名1をメール本文に設定します。
mobile : PC側で設定した署名2をメール本文に設定します。
off : メール本文には署名を設定しません。
all_reply off 全返信 スマートフォンのメール詳細画面において、該当メールの送信先全員へ返信する全返信機能の設定です。
「全返信」を有効にすると、メール詳細画面の部分の「返信」ボタンが「全返信」ボタンに変更されます。
※設定変更後は、スマートフォン画面への再ログインが必要です。
on : 全返信を使用する
off : 全返信を使用しない
both : 全返信、返信両方共使用する

.smart_sync.dat

                                                       
ファイルパス/home/DreamArts/data/master/{MID}/.smart_sync.dat
内容PC画面の「各種設定」-「ユーザ情報」を選択後に表示される「SmartSync設定」パネルで行った設定が保持されます。

smart_sync.datのパラメータ

パラメータ名 初期値 詳細
caldav_p_month 1 連携する過去スケジュールの範囲を月数で指定
(anyを設定した場合は、クライアント側の設定に従う。)
caldav_f_month 3 連携する未来スケジュールの範囲を月数で指定
caldav_alarm 10分前 通知のタイミングを保持
caldav_resv_alerm なし 予備の通知のタイミングを保持
caldav_color #711A76 連携するスケジュールのカラー値を保持
caldav_open_f 0 iPhone/iPadからスケジュールを新規登録した場合の公開レベル
0 = 公開, 1 = 非公開, 2 = 非公開(秘書には公開)
caldav_open_g iPhone/iPadからスケジュールを新規登録した場合の追加公開ユーザ・グループのGIDまたはMIDをカンマ区切りで保持
caldav_last_update 最後にカレンダの連携処理が実行された日時を YYYY/MM/DD HH:MI:SSで保持