WebAPI
エンドポイント
WebAPIのエンドポイントはご利用環境のSmartDBとなります。ベースURLを基準とし、操作対象リソースをURLに付加することで操作対象リソースのエンドポイントとなります。
表中の{ホスト名}記載については、ご利用環境のSmartDBのFQDNのホスト名に読替えてご確認ください。 |
プロトコル |
HTTPS |
---|---|
ベースURL |
https://{ホスト名}.smartdb.jp/api/v1 |
リソース | エンドポイント |
---|---|
アカウントマスタ連携 |
https://{ホスト名}.smartdb.jp/api/v1/accountMasters |
認証
WebAPIを利用するためにはリクエスト毎に認証が必要です。WebAPIへのリクエストにシステムトークンを付加することにより認証することが可能です。
システムトークンの詳細についてはこちらをご確認ください。 |
リクエスト(レスポンス)
データ形式
アカウント連携APIはデータの送受信にJSON形式の文字列を利用しています。データを送信する場合、Content-Typeヘッダにapplication/jsonを指定してださい。
ヘッダ名 | 値 |
---|---|
Content-type |
application/json |
# curl -X POST -H "Authorization: Bearer XXXXXXXXXXX" -H "Content-type: application/json" https://xxxx.smartdb.jp/api/v1/accountMasters/lock
エラー
レスポンスヘッダのステータスコードに20x以外が返却された場合、エラーとなります。エラー内容の詳細はレスポンスボディとして返却されます。
key | データ型 | 必須 | 内容 |
---|---|---|---|
statusCode |
number |
○ |
HTTPステータスコード |
message |
string |
○ |
エラーメッセージ |
errCode |
string |
○ |
エラーコード |
errDetail |
array |
レスポンス例
{
"statusCode": 400,
"message": "Bad Request",
"errCode": "USER-PASS-EXIST-IN-HISTORY",
"errDetail": [
{
"errCode": "VALIDATOR-PARAMS-INVALID-TYPE",
"key": "string"
}
]
}