その他
本バージョンでのお知らせはありません。
リッチテキスト編集でのcrossbrowserの利用について
Ver.3.4.6, Ver.3.4.7
概要
リッチテキスト編集での crossbrowser のサポートは Ver.3.4.6 を持って終了となり、Ver.3.4.7 からはサポート対象外となっております。
CKEditor を最新版(4.5.9)にしました
Ver.3.4.9 ise-1948
概要
Ver.3.4.9 から起動される CKEditor が 4.5.9 になりました。
ひびき®Sm@rtDB Ver.3.5.0 のベクターアイコンに対応しました
Ver.3.4.11 ise-2068
概要
Ver.3.4.10 までは、メインメニューバーに表示されるリンクからひびき®Sm@rtDB に画面遷移する場合にはひびき®Sm@rtDB Ver.3.5.0 から追加になったベクターアイコンが表示されませんでしたが、INSUITE® Ver.3.4.11 からご利用いただけるようになりました。
ポータル画面において Internet Explorer 利用時のドキュメント互換モード:IE=EmulateIE7 を指定せずに動作するようにしました
Ver.3.5.0 ise-2101
概要
Ver.3.4.11 のリリースノートで予告してました通り、Ver.3.5.0 からはポータルについては Internet Explorer 利用時にドキュメント互換モード:IE=EmulateIE7 を指定せずに動作するように変更になっています。ポータルについては外部 Web コンテンツを組み合わせて表示させる場合が多いことを想定していますが、この変更により、HTML5 に対応したブラウザ等では外部 Web サービスをポートレットとして正常に表示させることが可能になりました。
まだすべての画面で IE=EmulateIE7 が外れているわけではありませんが、ポータル以外の画面は外部 Web コンテンツと組み合わせて表示する機会がないことから、ポータルについて最優先で変更いたしました。今後は他の画面についても順次変更していく予定です。
管理画面から AP サーバへの SSH 接続について
Ver.3.4.11
概要
システムチェックリスト用アーカイブ作成や管理画面等からの Web サーバ再起動時に、管理サーバから AP サーバに SSH 接続しますが、Ver.3.4.10 までは SSH1 で接続していました。Ver.3.4.11 ise-2048「システムチェック用アーカイブ作成が失敗してしまう場合がある現象を修正」の対応に伴い、Ver.3.4.11 からは SSH2 での接続が可能となりました。SSH2 での接続のための手順等については Ver3.4.11 のリリースノートを参照してください。
スマートページの文章ブロックにて「スケジュール部品」を挿入できなくなりました
Ver.3.4.11, Ver.3.5.0 ise-2028
概要
Ver.3.4.11 のリリースノートで予告しておりました通り、スマートページのPCページ作成画面において、文章ブロックで「スケジュール」という選択項目を追加で選べないようにしました。32bit 環境でしか動作保証されていないコマンドを利用している機能で、64bit 環境での動作保証が難しいことが判明したための措置となります。
既存のファイルで「スケジュール」を利用している場合、該当箇所の変更はできず、削除のみが可能となります。
バージョンアップ、リビジョンアップの際に実行する upgrade.pl について
Ver.3.4.11 ise-1989
概要
INSUITE®のバージョンアップ、リビジョンアップを行う際に実行する upgrade.pl について、下記の 2 点の改善を実施しました。
・詳細ログ出力
従来はパッチ適用が開始されたことと終了したことしかわからず、何がどこまで完了したのかがわかりづらかったため、進捗等がわかるように改善しました。
・ログファイル
/home/DreamArts/logs/patch/patch.log
・自動保存
従来通りの実行を行うと、上書きされるファイルについて現状を自動保存した後にモジュールのインストールを行うように変更になりました。自動保存のみを実施する実行オプションやインストール
されるファイルリストを表示する実行オプションも用意しました。
・自動保存対象は上書きするファイルのみ(DB object は対象外)
・自動保存先ディレクトリ
/home/DreamArts/local/patch_save/{Version}{YYYYMMDD-HHMMSI}
・自動保存の実行ログ
/home/DreamArts/local/patch_save/{Version}{YYYYMMDD-HHMMSI}/save.log
新しい upgrade.pl のコマンドオプション perl ./upgrade.pl [admin|app] [-view] [-save] [-without_save] [-help]
[admin|app] : サーバ形態を指定 -help: ヘルプ表示 -view : パッチ処理により作成、上書きされるモジュールファイルを一覧を表示して終了 -save : パッチ処理により上書きされるモジュールファイルを保存して終了 -without_save : 上書きされるモジュールファイルの保存をせずにパッチ処理を行う (指定なし) : 上書きされるモジュールファイルを保存してパッチ処理を行う
Ver.3.4.1 以降の新規の文言の英語と中国語の翻訳データが追加になりました
Ver.3.5.0 ise-2141
概要
Ver.3.4.1 以降で新たに追加になった文言について、英語や中国語のメニューに切り替えても日本語で表示されていましたが、Ver.3.5.0 で正しく表示されるようになりました。
スマートページのグラフ生成を JavaScript 化しました
Ver.3.5.0 ise-1962
概要
"お知らせ:スマートページの文章ブロックにて「スケジュール部品」を挿入できなくなりました"と同様に、グラフ作成についても 32bit 環境でしか動作保証されていないコマンドを利用しており、64bit 環境での動作保証が難しいことが判明しました。グラフ作成機能については、連絡通知ですでに 32bit 環境用のコマンドから JavaScript での生成に変更した実績があったことから、スマートページについても同様の修正を実施しました。これに伴い、従来スマートページでは 3D のグラフ生成が選択可能でしたが、作成できなくなりました。Ver.3.5.0 以降は 2D のグラフのみとなります。
本対応により、Ver.3.5.0 以降でスマートページを作成・更新すると、必ず IE=edge ヘッダが追加されます。IE7 等の古いブラウザに限定した HTML を利用している場合には正しく表示されなくなる場合があります。
本対応には既知の不具合と制限事項が存在していますので、「7 注意事項・既知の問題」も参照してください。
なお、32bit 環境を継続してご利用のお客様で、今後も 32bit 環境用コマンドによるグラフ作成機能を利用したい場合には、下記の設定を/home/DreamArts/data/custom/smartpage.dat に追加してください。
パラメータ名 | 既定値 | 説明 |
---|---|---|
chart | command: 今まで通りサーバ上の32bit環境用のコマンドで画像を生成する なし: 画像生成がJavaScriptになります |
GraphicsMagick ライブラリについて
Ver.3.5.3 ise-2251
概要
ise-2251「スマートページのロゴ作成、ボタン作成に失敗する場合がある不具合の修正」に対応するため、画像操作ライブラリを ImageMagick から GraphicsMagick へ変更しました。
CKEditorを最新版(4.6.2)にしました
Ver.3.5.4 ise-2204
概要
Ver.3.5.4から起動されるCKEditorが4.6.2になりました。
知話輪 連携機能の強化
Ver.3.5.4 ise-2205, ise-2206, ise-2261
概要
知話輪 連携機能に関しての強化を行いました。知話輪 連携機能については近日中に公開予定の知話輪関連のドキュメントをご参照ください。
java applet証明書期限について
概要
java appletの証明書期限が 「2019年03月18日 13:33(GMT+09:00)」で終了します。 2019年3月をもって、INSUITEとしてもjava appletのサポートを終了します。 HTML5版のD&Dへご移行ください。